113系初期車よ ありがとう
113系初期車 回想録
2006(平成18)、11、25(土) アップロード

千葉駅3番線に停車中の113系1000番台初期車 90番編成
2006(平成18),7,8 (土)  

房総の普通列車として長年親しまれてきた113系初期車。
東海道からの転属113系2000番台車がスカ色に塗り替えられ
続々登場している昨今、
一方で高崎からの211系3000番台も登場し
廃車が噂されていた113系初期車。

そして 2006年11月3日(金)からの211系本格運行開始を機に
とうとう廃車されてしまいました。


外から見れば
窓枠の凸凹がなく角にRの付いた非ユニットサッシ窓。
屋根上に賑やかに並ぶ後付けの分散クーラー。
戸袋窓の上に残るサボ受け(行き先を書いた鉄板を差し込むための枠)。

車内に入れば
天井にぶら下がった扇風機。
壁に赤い扇風機スイッチ。
二段とも天井側へ押し上げて全開できる窓。
扉の開閉パターンを変えることにより客室に出来るクハの運転室助士席。

なんとも味のある車輌でした。

うえさんのページ

左の画像は 113系1000番台
同じ1000番台ですが
ユニット窓 集中クーラーと
外観が少し異なります。
運転席側面の窓配置も
初期車とは異なります。
幕張車輌センター 306番編成
千葉駅5番線にて  
2006(平成18)、10、1(日)

クハ111−1346 モハ112−1062
モハ113−1062 モハ112−1061
モハ113−1061 クハ111ー1047
の6連

クハ111−1003
2006(平成18)、10、1(日) 内房線 青堀駅

113系初期車 クハ111ー1003の車内
運転室助士席側(向かって右側)の座席。縦の手摺が 鉄道員の背後の壁際にあります。
この車輌は編成の中間に入るとき、この壁を外側に開いて客室スペースにします。
ちょうど鉄道員の立っているあたりは客室になります。 

クハ111−180を中間にした
6連+4連の10両編成。

クハ111−180運転室助士席側が
客室スペースとして使われています。

2006(平成18)、10、1(日)
内房線内 木更津付近。

扇風機のスイッチはロングシートとクロスシートの境にありました。

JRマークの入った扇風機も最近では見かけなくなりました。

千葉駅に到着。
房総の113系10両編成は、内房線、外房線だけの運用です。
2006(平成18)、10、1(日)

「113系スカ色についてのあれこれ」に戻る

トップページに戻る


初期車(向かって左)と後期車(同、右)の連結部分。
113系は運転室の左右が元々非対称なので
比較しにくいのですが細部の違いが見て取れます。
2006(平成18)、10、1(日)

113系初期車の思い出
〜暑く懐かしい房総の列車〜



113系の初期車はよく利用しました。
1990年頃にはまだ非冷房車も多く、
真夏の千葉駅で全車冷房車の総武快速113系から
内房外房の113系に乗り換えるときは
なんだかタイムスリップをしたような気分でした。
幼少期の1970年代に乗った横須賀線113系は殆ど冷房車でしたので
それから15年も過ぎていた1990年代初めに非冷房車があるのは驚きでした。
クーラーの変わりに扇風機がぶら下がってましたが
扇風機は暑い空気をかき混ぜるだけで
特に満員の時は大変でした。


通学そして通勤で非冷房車に当たるとガックリでしたが
仲間うちで鈍行に乗って房総に出かけるときには
汗をかきかき「あちぃよ この電車!」といいつつ
窓を全開にして海風を受けながら呑む缶ビールは最高でした。

そのうち初期の車輌にも後付けのクーラーが載せられました。
すると クーラーの冷気を満遍なくかき混ぜる扇風機は
かえって都合よく、
扇風機のある初期車は千葉の暑い夏の強い味方となりました。

それでも 車輌の老朽化は進み
座席の止め具が破損していてシートが外れる車輌があったり
窓が開かなかったり閉まらなかったりする車輌。
モハに乗っていると モーターの焼けたようなニオイと騒音。
外壁の剥がれた車輌も見かけるようになりました。

1990年代後半
113系の総武快速からの撤退で
113系1500番台が房総に転用され
このときに初期の113系はかなりの数が引退しました。
そして 2006年3月
東海道線からの撤退で2000番台も房総に転用。
「味のある」113系初期車は更にその数を減らしていきました。
そしてとうとう 2006年11月にて
最後まで残った初期車が引退しました。
思い出の多い113系初期車。長い間おつかれさまでした。
2006(平成18)年11月25日(土)

上の画像の電車は 幕張車輌センター 90番編成。
写真手前(最後尾)から
クハ111−1333  モハ112−1034  モハ113−1034
モハ112ー1033  モハ112ー1033  クハ111−180
の6両編成。 撮影時では希少となった全車初期車の編成です。